eMAFFに関するセミナーに参加しました
eMAFFとは、農林水産省が推進している「農林水産省共通申請サービス」のことです。約3,000にのぼる農林水産省における許認可申請などの手続きをデジタル化していこうという取り組みが進められています。講師を務めた畠山氏は農 […]
特定技能登録支援機関になりました
行政書士 ライトハウス総合事務所はこのたび「特定技能登録支援機関」に登録されました。人手不足が深刻化する日本において、外国人労働者の存在が今後ますます重要になっていきます。労働者を海外から受け入れている国々がたくさんある […]
行政書士制度70周年
2月22日は「行政書士記念日」です。これは1951年(昭和26年)のこの日に「行政書士法」が交付されたことを記念して設けられました。今年(2021年)で70周年を迎えました。もっとも、行政書士は昔は「代書人」と呼ばれ、1 […]
「特定技能」外国人3ヶ月で8割増
2月12日、出入国在留管理庁は在留資格「特定技能」で日本に在留する外国人が15,663人(2020年12月末時点)だったと発表しました。2020年の9月末時点では8,769人だったので約8割の増加となったようです。特定技 […]
PayPayでのお支払いも可能に
行政書士 ライトハウス総合事務所ではこの度、キャッシュレスの決済サービス「PayPay」でのお支払いが可能となりました。「PayPay」のアプリをご利用中の方はもちろん、中国や台湾の方のほとんどが利用している「Alipa […]
[訂正]いばらきアマビエちゃんについて
以前の投稿で、「いばらきアマビエちゃん」の登録の期限が2020年12月31日までと書いておりましたが、12月31日までなのは、「いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金」の期限でした。訂正してお詫びいたします。 いばらきア […]
深酒の研修会に参加しました。
12月7日(月)茨城県行政書士会の研修会に参加してきました。 深酒の研修?と不思議に思うかもしれませんね。もちろん、行政書士が県内各地から多数集まって、深酒の研修をするはずもなく、正式には「深夜における酒類提供飲食店営業 […]
自筆証書遺言保管制度研修会に参加しました
11月16日(月)茨城県行政書士会主催の標記研修会に参加しました。研修会では、実務に携わる遺言書保管官の方と、統括登記官の方が講師となり、今年の7月から開始された自筆証書遺言保管制度や、平成29年から開始されている法定相 […]
水戸支部業務研修会に参加しました。
10月29日(木)18:30〜 水戸市生涯学習センター(旧県庁舎)にて茨城県行政書士会水戸市部主催の「建設業法改正について」をテーマに行われた研修会に参加しました。 令和2年10月より改正建設業法が施工されました。主な改 […]